~アメリカ合衆国、ノースカロライナ州、グリーンズボロ
さて、駐在先の住環境を知ることはとても大切です。日本とは全く異なる文化や街並に多くの駐妻は感動を覚えることも、動揺することもあるでしょう。
初めての駐在なら尚のことわからないことだらけ…
治安は?食事は?買い物できるものは?日本人はいるの?日本食は食べれるの?子育ては?楽しいことって何かあるの…。など疑問や不安も多いことでしょう。
今回は居住歴1年ほど、初海外駐在のKeiさんからお聞きしました。
Keiさんはアメリカでの1年間の留学、また勤めていた企業での数ヶ月のニューヨークシティーでの研修の経験がある駐在妻さんです。旦那さんの出張は驚くほど多く、ひとりの時間が長いそうです。寂しいこともあるそうですが、一方で習い事やボランティアなどに取り組み、積極的にアメリカライフにコミットしているようです。
Keiさんの駐在生活にはネガティヴな印象を感じさせません。一緒にいると「なにごとも楽しんだ方がいいし、悪い面よりいい面をみた方がいい」と思わせてくれるとっても前向きで明るい方です!
そんなKeiさんにグリーンズボロの基本住環境について教えていただきました。
グリーンズボロについて
アメリカ南部に位置するノースカロライナ州、そのなかでも主要都市とは言えないグリーンズボロは、周辺に湖、池や公園が多い田舎街です。
年間を通しての気候は日本と似たような四季のようなものがありますが、春を感じられることはほとんどないといいます。寒くなり過ぎず暑くなり過ぎず、気候による暮らし辛さはあまりないようです。
1900年頃までは綿花の生産が盛んであったことから、残されていた工場を改装した情緒あるオフィスやレストランなどもあり、その時代の名残りを感じられます。
実は、あの有名なクリスピードーナツの発祥地であり、またゴルフの全米オープンなどの世界的な試合が行われる Quail Hollow Club (クエイルホロークラブ)などのコースあることでも知られています。
スポーツでは、学生試合を含めアメフト観戦が盛んです。National Football League の地元チームであるCAROLINA.PANTHERS(カロライナ・パンサーズ)は2013年から2015年の南地区内のリーグにおいて3度連続優勝を果たしています。
適度に暮らしやすい田舎街ー3つの理由
Keiさんは、グリーンズボロは暮らしやすい街だと感じているようです。
都会では味わうことのできない、グリーンズボロのアメリカンカントリーライフは駐在妻ならではかも。
その理由を教えてもらいました!
1. 適度な治安の良さ & 車生活
グリーンズボロは比較的治安は悪くない場所だといいます。ひとりで車を運転して、公園、ショッピング、買い出し、お友達の家へと、気兼ねなく出かけることができます。もちろん夜の外出など気をつけるべきこともありますが、それを守っている分には危険を感じることはあまりないのだそうです。また、田舎街ということもあり、運転しやすいのも理由のひとつです。
2. 適度にモノが揃う生活
グリーンズボロ自体は田舎ではありますが、適度に都会も近く、車を走らせれば行くことができる距離です。
また、日本食材は困らない程度に入手ができ、日本食レストランもあります。その他、スーパーはもちろん、ショッピングモール、ディスカウントショップやアウトレットなども行ける距離に多くあるため、買い物に困ることもなさそう。
3.周辺環境の素晴らしさ
周辺には湖やため池がある公園なども多く、素晴らしい景色の中で散歩やジョギングなどをすることができます。公園にはある程度人もいるため、安心してひとりで行くことができるのだそうです。
ときどき訪れる公園は湖があり、その周りにある歩道は3、4㎞ ほど。ジョギングにもぴったりなのだとか。
また、少し車を走らせれば土地が広いアメリカならではの広大な自然を感じられる場所も。秋の紅葉は見ものです。
日本人の数と日本人向けサービスは?
1.日本人は何人くらいいるのか?
他主要都市には数百人いるという日本人も、田舎であるグリーンズボロでは限定されています。
駐在妻は20人ほど、またローカルの方と結婚されて暮らしている人も20人ほど、加えて駐在員やこどもを加えてもやはり多くありません。
2.日本食材は手に入るのか?
Super G mart の日本食コーナーにて、日常的に困らない程度の食材は購入することができます。
グリーンズボロとシャーロットに1店舗ずつあり、世界中の食材を手に入れることができる大型スーパーです。
ただ、夜の時間帯は避けた方が良さそう。世界中の人が集まる場所だけに、夜は治安が良いとは言えないようです。
Super G mart (4927 W. Market St.Greensboro) 公式サイト➡︎ こちら
※ アメリカではアジアンスーパーとして有名な大型チェーン店の H mart がありますが、こちらは別ものです。どちらもコリアンによる経営なのだそうです。
3.日本食レストランはあるのか?
グリーンズボロには日本人が経営する日本食レストランが2店舗あります。双方とも食事内容も問題なくよく利用しているといいます。
Asahiは雰囲気が良くArigatouはお値段は良心的だそうです。
① Asahi (4520 W Market St, Greensboro ) トリップアドバイザーによる紹介ページ ➡︎こちら
② Arigatou Greensboro (1200 S Holden Rd.Greensboro) 公式サイト➡︎ こちら
4. 日本人学校はあるの?
日本人学校はありませんが、州都であるローリーやシャーロットには日本語補習学校があります。グリーンズボロに駐在している人はそれぞれ自身の好みでどちらかの補習校を選んでいます。
① シャーロット日本語補習学校 公式サイト ➡︎こちら
② ローリー日本語補習学校 公式サイト ➡︎ こちら
食材の買い出しはどうしているのか?
Keiさんはいくつもあるスーパーを上手く使い分けています。
その他、Trader Joe’s や日本食材は前述の Super G mart で買い出しをしています。
ノースカロライナやその周辺の州にあるスーパーです。売り場面積がとても広いので、比較的何でも手に入ります。オーガニックや品質にはこだわらず、普通のスーパーで満足という方にお勧め。
【よく買っているもの】Shaved Beef(牛肉の薄切りのようなもの)は便利!多くのスーパーのなかでも、ここにしか売っていないそうです。
ハワイなどで日本人にもよく知られている健康志向の高級スーパーです。野菜や果物なども他のスーパーに比べ値段は高めです。
食品のほかにもコスメも品揃えが良いのも嬉しいポイント。日本ではCosme Kitchenなどで取り扱いのあるDr.Hauschka、John Master organic、Giovanniなどの化粧品やヘアケア用品も販売されています。
【よく買っているもの】オリジナルブランドが多く、なかでも小麦粉や塩コショウ、スナック!惣菜コーナーが充実しているため、サラダやスープの量り売りも便利!
Whole Foodsより規模が小さいですが、同じく健康思考であり、なかでもオーガニックに力を入れているスーパーです。
【よく買っているもの】
肉と魚!文字どおり新鮮さを売りにしていて、肉や魚はカウンターでの量り売りのみです。ハムやお惣菜も同様で、他のスーパーで見られるパック売りがありません。
ショッピングはどこに行くのか?
少し車を走らせれば、大型ショッピングセンターなどがたくさんあります。
1. ディスカウントショップ
インテリア、洋服、下着、化粧品など本当に色々なものが購入できるのだそう。また、ディスカウントショップなので、もちろん割安で購入できます。(T.J.Maxx、Marshallsは洋服、バッグ、靴、下着、化粧品などがメイン、Home Goodsはその名の通り、キッチン用品、家具、寝具などがメインです。)
例:Samsoniteのスーツケース、日本では Cosme Kitchen や伊勢丹でしか売っていないようなシャンプーやコンディショナー(Giovanni、The Orie)、可愛いキッチン用具、ブランド物のベットシーツ、たまにラルフローレンのレディースのポロシャツなど…
2. アウトレットモール
アウトレットモールが多いのもアメリカの田舎の特権です。
有名ブランドが安く購入できるのは嬉しいポイント。
Tanger Outlets(ノースカロライナ州に3つあります)
CHARLOTTE PREMIUM OUTLETS(比較的大きく魅力的なブランドが集まるアウトレット)
3. そのほか
・家具…グリーンズボロにほど近いHigh Point(ハイ・ポイント)は家具の街として知られています。17世紀頃からノースカロライナ州に住む英国の家具職人によって家具が作られていたことなどがきっかけで、沢山の工場や会社ができて今に至ります。世界最大級のHigh Point Marketという家具のトレードショーが年に2回開催され、7万5千人以上の人々が集まるそうです。駐在した際の家具はこの街で全て揃えることができたそうですよ。
・期間限定のイベントでのショッピング…時々開催されるイベントの中には、ノースカロライナ州全土から多くの人が訪れるアンティークに特化した定例イベントもあります。(Liberty Antoque Festival 年に2回開催)原っぱとも言える広い公園に数え切れないほど出店されるアンティークショップは胸がときめくこと間違いありません。
医者にはかかれるのか?
日本人医師がいる病院は近くにありません。しかし比較的質の高い医療が受けられると感じているそうです。
Keiさんが使っている病院は下記のふたつ。共に系列病院です。
Eagle Family Medicine At Brassfield (内科)(3800 Robert Porcher Way Suite 200 Greensboro) Eagle Obstetrics & Gynecology (婦人科)(301 E. Wendover Avenue, Suite 300 Greensboro) 公式サイト➡︎ こちら
何度も聞き直しても丁寧に答えてくれるばかりでなく、ゆっくりと説明をしてくれたり、時間をかけて一緒にインターネットで調べてくれたりしたそうです。そういう意味でこのふたつの病院はとても好印象だっだとのことです。医療の用語は難しいため通訳を付けることもできるそうです。
※Keiさんも驚いたアメリカの医療の常識
①アメリカでは予約の際は先生まで指定するのが一般的!良い先生を見つけたら次からその先生を予約して行くというのも手です。逆に良い先生がいると聞いて訪れた病院で、違う先生に当たり痛い目を見たという話もあった経験も…
②アメリカでは民間保険会社に加入しますが、提携病院でないと治療費を全て負担!まずは提携病院を確認する必要があるそうです。
治安と注意していることは?
グリーンズボロは基本的に治安が悪い方ではないそう。
日中はひとりで車を運転し出かけたり、近所の公園でウォーキングをすることもできます。歩道がある場所はあまりないため、ひとりで徒歩で出歩くことはほとんどないそうです。
それでも気をつけていることは?
・夜はダウンタウンへの行かない
・夜のsuper G mart での買い物はしない
・道を歩くことがあるときには、走っている車と進行方向が逆になるように道を選んで歩く
・発砲事件が2度起きた(しかも1回は今年に入ってから)近所のショッピングモール(four seasons town center)は行かない。特に閑散とする平日は絶対に行かない。
最後に…カントリーライフを楽しむヒントは?〜Kei さんの回答〜
色々な事にトライしてみることが大切だと思います。
ここに来るまでは、料理や習い事にも特に興味がなく、普通に働く20代女性という感じでした。
しかし、今では料理はもちろん、ステンドグラス教室に通い作品づくりに没頭しています。他の生徒の方々は、私より一回り以上年上の方ばかりですが、生活の事、料理の事など、様々な事を教えてもらう場にもなっています。
また、最近では、地元の大学や高校で日本語クラスのボランティアもしています。スポーツはテニスや、ゴルフもします。今は辞めてしまいましたが、無料で通えるESLも通っていました。
試してみると、新たな発見や楽しい事が沢山あります!
是非、色々な事にトライして新しい自分を発見して下さい。
Chuzuma style ではご協力頂ける駐在妻さんを募集しています。こちら