つい最近本帰国したばかりで深センと上海を合わせて中国に約5年間生活していた元駐妻のyukoさんに教えて頂きました!
Yukoさんのinstagram ↪︎ https://www.instagram.com/yuko.kuba
ウイグル料理と聞いてピンとこない人も多いと思います。
ウイグルといえばよくニュースでも聞く中国新疆ウイグル自治区を思い出しますが、ウイグル料理のウイグルとはそこからきています。
聞いたこともなければ正直食べたいとすら思わない…、というかどんなものかあまり想像ができないというのが正直なところですが、上海駐妻の間ではそれなりに人気があるそうですよ。
■ ウイグル料理って?
中国の普通話(プートンファ 中国語の標準語)ではウイグル料理のことを新疆菜(シンジャンツァイ)と言います。
ウイグル料理のウイグルとは中国新疆ウイグル自治区からきているわけですが、そこには少数民族のウイグル人が暮らしています。イスラム教であるウイグル人は伝統的には教えに則したハラール料理を食べていることになるのですが、ウイグル独特の歴史のなかで食文化も独自のものを持っています。
具体的には、中東辺りの料理にも似ているスパイスが効いた羊肉を串刺しにしたケバブのようなものであったり、うどんのような手打ち麺にパスタのように野菜などを炒めたものを和えたりする料理があります。
yukoさんはこの麺料理が特に好きでよく食べていたそうですよ!